kominka.jpgkominka.jpg

kigumi.pngkigumi.png

gendai.jpggendai.jpg

syuzensonota.jpgsyuzensonota.jpg

kodawari.png


『OSCM住宅工房』では、自然感覚を大切にする家づくりをテーマに
しています。天竜杉・桧無垢材や自然素材の香り、
「石・土・木」、風や陽光などが感じられる住環境を創り出すことによって、
住まう人々が豊かな感性に恵まれ、人格形成につながればと考えています。

住宅完成の流れ

材料の選定

私どもは必ず一度は天竜の山に入り自然な山の声・川の水の音聴き
私ども自身の気持ち清め材料の選定を行っております。

maruta.jpg

hagarasi21.jpg

co111.jpg

matinami.jpg

材料の加工・準備

製材である程度の原寸寸法に切り自然乾燥させて材料を棟梁の作業場に運び墨付けに入ります。
又その前に棟梁は原寸寸法の確認と組み方を頭に入れるため板図(大工の組方図)を作成します。

nomono11.jpg

nomono211.jpg

sagyouba1.jpg

daikukakou.jpg

刻み加工・化粧材の仕上げ等

墨付け完了後刻み加工・化粧材の仕上げ等を行います。
大工さんの板図作成~刻み加工終了までおよそ2ヶ月〜3ヶ月の期間がかかります。

daiku211.jpg

daiku1211.jpg

kakouzai1.jpg

kakouzai2.jpg

そして、上棟の日…

P20500022.jpg

P20700392.jpg

P21000041.jpg

P20700221.jpg

美しい木組みの家の継ぎ手

P21800151.jpg

P21800132.jpg

P21800181.jpg

P21800121.jpg

P20700421.jpg

P21200231.jpg

P21800161.jpg

P21200241.jpg

民家に学ぶ家創り

深い軒

日本家屋の特徴の一つに深い軒があります。戦後から西洋建築又米国文化の影響で軒はどんどん短くなり、
全くない建築も多くなっています。しかし、日本の気候では深い軒にする理由があるのです。

noki11.gif

0341.jpg

【その本来の効果とは?】
A:日本の建築は木や土や紙等の自然素材で、できていたので、壁を雨や直射日光から守ることができた。
B:窓を開けても雨が入らない。
C:夏は日当たりを防ぎ、冬は日が当たりがとても良い。

Aに関しては近年外壁材の耐久性・耐候性が良くなったためあまり必要性は薄くなってきてましたが、外部に木を使用した場合は有効的に効果を発揮します。
CとBの効果は今も全く変わりません。

暑くなればクーラー、寒くなれば暖房というふうに短絡的に考える前に、もっとパッシブに自然の力を借りて、快適な住環境づくりを考えみませんか?現在の生活において、エアコンを全くなしで暮らすのは困難かもしれませんが、深い軒を出すことによりエアコンを使うことを最小限にする暮らしを考えてみましょう。

111051.jpg内と外のあいまいな境界、「縁」という概念もまた、深い軒とともに日本特有のものです。雨戸を解放すると半屋外になる縁側、雨戸の外側にありちょっと腰かけるのに都合のよい濡れ縁縁側の外に土間がありさらに外側に雨戸のある土縁など気候や地方によって様々な形態があります。深い軒の下にある縁側は、農家の干し場として機能したり、近所の人がちょっと腰を掛けて話し込むコミュニケーションスペースだったりするわけです。また、庭や山を眺めながらのお茶は格別なものでしょう。最近は洋風建築でもウッドデッキを組み合わせれば、現代生活にもマッチする「縁」空間がつくれます。

障子

0141.jpg紙一枚を縦横に組んだ木の格子に張っただけ。この品祖な障子も、思いの外優れた効果をもたらしています。ガラス一枚のアルミサッシと組み合わせるだけで、熱損失は半分になるほど重要なものです。カーテン等を引くと暖房効果があがることはよく知られていますが、カーテンより障子のほうがの熱効率がいいのです。昔日本では、ガラスのなかった時代に大きな開口をとり、障子一枚で仕切っていたのもうなずけます。又光の調整という面でも優れた結果をもたらします。和紙を張った障子の場合、光の透過率は4~5割程度です。ガラスだけではまぶしくて作業がしにくかったりする場合、障子があれば和らぎます。又ガラスだけの場合よりも室内を明るく感じさせることができます。それは和紙により光の拡散するからです。ガラスだけだと直射日光が当たっている部分と陰の部分のコントラストが強すぎます。明るい部分に合わせて目の瞳孔が絞られてしまい、かえって暗く感じるのです。


blog03.jpgblog03.jpg

banner_saiseian.png

birin.jpgbirin.jpg

kodawari.jpgkodawari.jpg

プレゼントバナー.png